2024年~2025年度の新入学登録キャンペーンが開始されました。新入生(在校生の兄弟姉妹を含む)の登録は、本校のポータルEDUKAから行ってください。宜しくお願いいたします。 運営事務局
親愛なる保護者の皆様へ2024-2025 年度の再登録手続きは、2024 年 3 月 22 日~4 月 5 日の期間で実施されます。お子様の次年度の席を確保するために、この期限を厳守していただきますようお願いいたします。なお、この再登録期間を過ぎますと 、一時的に再登録を締め切らせていただき、新規入学希望者(在籍生の兄弟姉妹を含む)の新規登録手続きを開始いたします。 4月5日以降は、在籍の確保を保証することはできません。また、対象となる学年によっては、キャンセル待ちとなる場合もございますので、この再登録期間を厳守いただきますようお願い致します。なお、次年度、お子様を再登録されない場合も 、再登録手続き用プラットフォーム(Eduka)にアクセスして、手続きをお願いします。手順については、チュートリアルをご覧ください。
保護者の皆様、 LFIKのウィンターアクティビティーとデイケア―スクールをご提案させていただきます。 幼稚園(TPS-PS-MS-GS)と小学生 (CP~Cm2)の生徒が対象で、2024年2月26日から2024年3月8日までに実施される予定です。一週間のみ、または2週間の登録が可能です。 時間変更:午前8時30分から午後5時まで (延長保育を含む) 1週間(5日間)の料金:¥27,500 2週間の料金:¥55,000 遠足は週2回予定しています: (Ms ~Cm2までの子供のみ)、その場でピクニック 重要:登録は2月1日(木)夜12時まで受け付けています。 この日以降の登録は受け付ける場合は追加料金がかかります。 詳細と登録はこちら:https://rebrand.ly/LFIK_WinterCamp2024
喜ばしいお知らせです。京都国際フランス学園(LFIK)のCOLIN校長およびDALISSIER校長秘書、ならびに本校理事会のCARCELLE理事長とDEBAYLES書記が、在京都フランス総領事MOUCHET氏同席のもと、京都市役所において京都市長である門川氏と会談しました。 この会談では、京都国際フランス学園の教育と発展に関連する重要な問題について意見交換が行われ、議論は大変充実したものであり、本校と地方当局との協力の重要性が強調されました。 LFIKの取り組みを温かく歓迎し、関心を持ってくださった角川市長に、心より感謝申し上げます。この一歩は、本校と京都市との連携を強化するものであり、新たな機会と実りある協力への道を開くことにつながるでしょう。
彼らの英語の先生、マダム・ドコの指導のもと、CE2、CM1、およびCM2の生徒たちは、信じられないほどの3Dペーパークリエーションでロンドンの最も象徴的なランドマークのいくつかを作成しました。ルネサンス京都インターナショナルフランス語学校の廊下で、バッキンガム宮殿、ビッグベン、タワーブリッジを発見してください。各作品には英語での説明が添えられています。
2023年12月21日(木)から2024年1月8日(月)まで京都国際フランス学園は休みです。 2024年1月9日(火)から学校がまた始まります。 楽しい休暇をお過ごしください。 French International school Kyoto are on vacation from the evening of Thursday December 21, 2023 to Monday January 8, 2024 inclusive. We return to work on the […]
2023年度の組織概要 2023年9月4日月曜日 注意:すべてのクラス(3EMEからterminaleを含む)において、新学期は歴史的な場所(有隣校舎)で始まります。日中、うめと別館の見学が予定されています。8時15分:開場:ゲート(入口に向かって左側)からお入り下さい。小学生(TPS~CM2)のみ(遅れた時間に登校出来ない中学生がいる場合は、la vie scolaireで待機できます。) 入り口に掲示板がありますので、お子さんのクラスと先生を見つけることができます(校内地図もあります)。 8:20amより:幼稚園児(およびその保護者)は直接各教室へお上がりください。先生やアシスタントがそこでお迎えします。学校生活もご案内します。保護者の方は教室でお子様と短い時間(最大30分)を過ごすことができます。 8.30am:初等部(CPからCM2まで)が運動場に集合。 8.35am:教師(クラスと名前を書いた看板を持つ)と共に教室へ出発します。なお、ご希望される保護者の方は、短時間(最大20分)お子様を教室に同伴することができます。 9時:中高生(6EME~高校3年)の開門。中庭に集合。 9:15am:クラス編成(中等部生徒)、主担当教師と共に教室へ出発。 生徒の授業終了:小学生は午後3時30分に終了。中高の生徒たちの新学期初日は、特別なものとなります(担当教員たちとの時間/学年毎のワークショップ/体操(着替え持参)/教科書の配布/中学3年からの生徒と高校生ためのうめと別館見学/APSとASのプレゼンテーション…)。中高の全生徒は、その日の午後4時30分に終業します。時間割(登校初日に生徒が知ることになる)は、翌日9月5日(火)から通常通り開始されます。 雨天の場合、クラス編成は体育館で行います。
親愛なる保護者の皆様、学生の皆様、同僚の皆様、毎週火曜日に、私たちは午後 3 時 30 分から午後 5 時 30 分まで図書館に来て、本を手に取ったり、快適なクッションに腰を下ろして数ページを読んだりしています。 定期的に通う小学生も多く、大変嬉しく思っております。中学生にも門戸が開かれています。フランス語教師のレグナー氏は、週に 2 時間、中学生向けの本の再分類と再編成に取り組んでいます。したがって、中学生も本を借りることができます。多くの皆様のお越しくださるのをお待ちしております。 読書をお楽しみください。
今年度提供される課外活動(APS)の登録フォームを以下に掲載します(10月3日開始)。 2022-2023年の関税率 放課後課外活動 (1:00) 2,400 ¥ (料金/年 24,000円) 放課後課外活動 (1:30) 3,600 ¥ (料金/年 36,000円) – 提案された活動の詳細は、「APSの紹介」の文書に記載されています。 – 活動が行われる時間帯(曜日と時間)は、ドキュメント「APS 時間割」で指定されています。 お子さまの学年レベルとアクティビティが合っていることをご確認ください。 これらのアクティビティが現在提供されています。参加人数が足りない場合、アクティビティは開講されません。逆に、アクティビティに登録する生徒が多すぎる場合は、調整します。いずれの場合も、ご連絡させて頂きます。6Eの生徒はサイクル3(Cm1-Cm2-6EMP)に属するため、定員、生徒の関心、グループの編成によっては、「小学生」向けの活動に参加することも可能です。 どのような場合においても、Vie Scolaireによる確認が行われた後に、登録が確定します。 遅くとも2022年9月22日(木)正午までにご返信をお願いします。23日(金)夕方以降に有効な登録方法をお知らせします。APSに関するお問い合わせはこちらviescolaire@lfikyoto.org までお願いします。 一部のAPSについての詳細 – バレーボールクラブ(Association Sportive)は、小中学生を対象としています。レクリエーションクラブではなく、スポーツクラブとなります。中等科の生徒には、週2回の枠を確約してもらいます(どちらかに授業がある場合は、空いている枠にだけ参加も可能/4EMEと3EMEは、隔週でしか来られなくても月曜夕方の枠は空いているので、それを考慮します)。 – 語学のAPS:入学者数や寄せられた要望に応じて、生徒を集めて大きなグループにするか、逆に大きすぎるグループに分割するかを検討します。 […]